"Human Desire"
本当に知るべき事がら
マホ(Maho)
2015年4月14日現在。新卒で人材派遣会社に就職。大学での専攻は、法学・政治学。主に、国際政治と政治哲学について学ぶ。マイノリティの人権保護について各専攻、友人と作り上げてきたサークルでボランティア活動などを続けてきた。その影響でマスコミでの情報発信を目指すが、上手くいかず、もうひとつの関心分野である海外での生活を目指す。モラトリアム期間中に、フリーランスライターとしての契約をいただき、日本で取材するために就職活動を再開。とりあえずの繋ぎとして、先輩の紹介で人材派遣会社に就職が決まる。
現在、ブラック業界といわれる人材派遣会社にて研修の名の下に、営業として、派遣と同じような就業体系をとっている。拡大解釈によるソーシャルワーカー(医療や福祉、教育などの各種資格や経験を有さないが社会の発展、改善のために働く人を指す)を目指して、休日には活動中。
自身の専攻分野、関心分野だけでなく、就職活動における失敗体験や、現在の人材派遣会社で実際に働いてみて感じたことなども記事にしていこうと考えている。
フリーランスライターとしてやっていきたいというよりは、先述の拡大解釈のソーシャルワーカーとして活動していきたいと考えている。その一環としてフリーランスでライターも続けていければと考える。これらの自身のしたいことだけで生きられるほど、力がつけられれば、申し分ない。
このブログを通して、少しでも社会の歪みや理不尽が是正されることに貢献できればと考えるが、まずは1人でも多くの人に様々な分野に関する実態を知っていただければと思う。
2015年4月14日(maho.)
★過去の紹介文★
2015/01/16現在、大学4年生。と言っても、あと1日のテストと卒業式の計2日で社会へと放たれる。現状、正社員としての内定はない。
関西の某大学、法学部政治学科にて、4年間「マイノリティの人権保護」を軸に学ぶ。
専攻は、国際政治、政治哲学、(NPO/NGO論)。
成績はふつう。(や、悪い方かも…!?)
多国籍のメンバーが集う団体で幹部として活動。留学生の友人の影響か、大学での専攻を職に活かすべきと考え、マスコミ就職を目指す。
4年生初夏。実力不足+「運よくジャーナリストになれたとして、私のやりたかったことはできるのか?」と自問自答を繰り返した結果、マスコミ就職断念。
就活を辞める。
モラトリアム期間が約半年。
や、生涯かけてやりたいことは別に職としてやらなくてもいいじゃないか!目的を果たす方にシフトしよう!と考え直し…
訳あって、就活再開。もう2014年度末のことだった。
2015年1月頭!!!偶然にも、不定期でライターとしての仕事をいただく!!!
「あぁ、もがき苦しんでよかったのかもしれない…。」これが本音だった。
現状、食いつなぐための正社員としての仕事をマイペースに探し中。
これからは、社会のために(!?)学んできたことを活かそう!
これが現状の私である。
就活中の云々の話なんかは、また記事の中で、複数回にわけてご紹介できればと思う。日本社会の現状の課題にも少し関連する部分があると思うからだ。
こうして文章で見ると、本当にフラフラしてきたなぁ、と我ながら思う。最も、文章にするにあたり、省略された部分も多々あるにも関わらずである。
Maho
Now (Jan. 16th in 2015), I’m a University student 4rd grade. Though I’ll graduate after going to school for 2 days; one is for exam and the other is graduation ceremony then I’ll be thrown to the society. Still I don’t have any informal decision as a full time business woman.
At a one of the University in Kansai area, as a school of law and politics student, I studied “protection of minorities’ human rights” mainly for 4 years. Majors are international politics, political philosophy (and Theory of NPO/NGO).
Academic results are average. (Um… might be worse…!?)
I achieved some activities as a core member in an international clubs. (We have some nation’s members.) Maybe it’s an affect from some friends who are exchange students, I have thought we should choose some jobs concerned about our own major studies. Then I thought I would like to get a job as mass media field to be a journalist.
At an early summer when I was a senior year, I turned from getting such as job, after I asked myself to “Can I actually come true my wishes to be a journalist? ” and also lack of my skills. Also quote “Job Hunt”.
About while half a year, I was in a moratorium term…
And changed my mind, it’s no problem even if I couldn’t do the activities as my job but just do it is the most important thing!
Had some reasons, I restarted to doing job hunt. It had already be the end of 2014.
The ahead of January in 2015!!! By chance, I got offer as a writer!!! Though it’s not full time.
“Oh, it was a best way to have long terrible term… ” It was my truly thought.
Present condition, I keep to find a job as a full time business woman in my time.
I’d like to introduce these terms to some times, because the experience little bit concerned about some present Japanese domestic issues.
Actually I was in funny world for a long time if I say so myself. Actually in spite of some events were cut off.